Home > 企画テーマ展示セミナー&イベント

各プログラムは全て事前登録制となります。

  • 5Fイベントステージ
  • 第1会議室(38席)
  • 第2会議室(92席)
  • 第3会議室(146席)

5Fイベントステージ

開催式

S-01

S-02

「サステナブルな漁業
から農業へ」

◆坪内 知佳氏
株式会社GHIBLI
代表取締役

坪内 知佳

◆小原 壮太郎氏
日本オーガニック会議
執行部
環境省 森里川海・
自然共生サイト広報大使

小原 壮太郎

レセプションパーティー

第1会議室(38席)

S-03

第5回オーガニックカンファレンス①
「オーガニック給食への
有機食材の安定供給に向けて
~有機加工食品
コンソーシアムの
事業事例~」

主催:日本オーガニック会議
オーガニック学校給食分科会

セミナーの目的と概要の説明

◆高橋 優子氏
オーガニック給食分科会長
・NPO法人全国有機農業
推進協議会理事
・オーガニック学校給食
フォーラム実行委員長

高橋 優子

◆南埜 幸信氏
一般社団法人ジャパン・
オーガニック・
コンソーシアム代表理事
・一般社団法人有機加工
食品コンソーシアム理事

南埜 幸信

司会:
田中 真希 ユレナ氏

ママ♡エンジェルス
TEAM2600万
本部バックオフィス
スーパーバイザー
日本オーガニック給食
審議会

田中 真希 ユレナ
S-04

第5回オーガニックカンファレンス②
「食の選択が未来を育てる:
シェフズ・マニフェストの
実践とオーガニックの
可能性」

主催:日本オーガニック会議
日本サステイナブル・レストラン協会


※登壇者調整中


◆佐伯 康人氏
自然栽培農家/
シゼンタイ全国循環型
社会協議会 代表理事

佐伯 康人

◆岩澤 正和氏
PIZZERIA GITALIA DA
FILIPPO オーナーシェフ

岩澤 正和

◆桐村 里紗氏
医師/プラネタリーヘルス
イニシアティブ 代表理事

桐村 里紗

ファシリテーター:
下田屋 毅氏

日本サステイナブル・
レストラン協会 代表理事

下田屋 毅
S-05

OLE10周年記念セミナー
「有機認証制度から25年、
磁性鍋の開発と共に
有機農業の啓発活動を
全国に行脚して」

◆河野 武平氏
株式会社精膳
代表取締役

河野 武平

◆東川 恵里子氏
一般社団法人
Neoベジタリアン 代表

東川 恵里子

◆瀧村 幸男氏
株式会社和十和(おとわ)
代表取締役 社長

瀧村 幸男

第2会議室(92席)

S-06

「安全性とおいしさに
こだわったオーガニック
ベビーフード」〜
トップバリュ fun fun
smile開発の舞台裏〜

◆星野 陽子氏
イオントップバリュ
株式会社戦略本部
MD戦略部部長兼環境推進
グループマネジャー

星野 陽子

◆坪井 遥香氏
イオントップバリュ
株式会社戦略本部
MD戦略部マーケティング
戦略グループ

坪井 遥香

◆舘 克頼氏
イオントップバリュ
株式会社商品開発
本部特命担当

舘 克頼

ファシリテーター:
黒瀬 啓介氏

(株)やがて/
(一社)オーガニック
フォーラムジャパン
関西事務局

黒瀬 啓介
S-07

「国内オーガニック化粧品の
認証に関する意識調査と
製造への取り組み」

主催:一般社団法人ナチュラル
ライフ&ビューティアソシエーション

ゲスト:野島 みちる氏
エフシー中央薬理研究所
営業

野島 みちる

青木 優佳氏
開発

青木 優佳

高木 咲希氏
薬事

高木 咲希

進行:小松 和子氏
一般社団法人ナチュラル
ライフ&ビューティ
アソシエーション
代表理事

小松 和子

磯山 真樹氏
理事

磯山 真樹
S-08

オーガニックライフスタイルEXPO
10周年記念

「オーガニックが創る
地域の未来価値
〜木更津モデルの10年と
これから〜」

主催:木更津市オーガニックシティ
プロジェクト推進協議会

◆オープニング
オーガニック
ライフスタイルEXPOの歩みと
世界に広がるオーガニックシティ

秋元 一宏氏
オーガニック
フォーラムジャパン
代表理事/
EXPO主催者

秋元 一宏

三好 智子氏
木更津市オーガニックな
まちづくり
推進アドバイザー、
前IFOAM世界理事

三好 智子

◆木更津市プレゼン

渡辺 芳邦氏
木更津市長

渡辺 芳邦

・「オーガニックなまちづくり」
10年の実績と成果
・「10年の実績」:
農業・教育・観光・企業連携の成果
・「現状の課題」と
「次の10年の方向性」

◆パネルディスカッション
テーマ:オーガニックが拓く
地域の未来とビジネス機会

モデレーター:三好 智子氏
パネリスト:
木更津市(野村洋貴氏
木更津市オーガニックシティ
推進課長)
有機農業実践者
(Kurkku Fields)
木更津市内企業(林 利江氏/
(有)ベアーズ 代表取締役)
移住者(仲山 紘史氏/
データサイエンティスト/占い師)
移転企業(佐藤 麻子氏/
ポルシェジャパン株式会社
ポルシェ・エクスペリエンスセンター
東京セールス・マーケティング・
ビジネスディベロップメント
マネージャー)

第3会議室(146席)

S-09

有機農業とこれからの
日本の農業を考える
3つの連続セミナー
①「JAと有機農業の可能性」

◆秋山 豊氏
JAひたち組合長

秋山 豊

◆神生 賢一氏
JAやさと組合長

神生 賢一

◆西田 聖氏
JA東とくしま参与

西田 聖

◆下山 久信氏
全国有機農業推進協議会
理事長
(全国オーガニック
給食協議会副代表)

下山 久信

モデレーター:
徳江 倫明氏

(一社)オーガニック
フォーラム
ジャパン会長

徳江 倫明
S-10

②小さな農業の可能性

西田 栄喜氏
菜園生活風来

西田 栄喜

陶 武利氏
生きもん農園

陶 武利

高坂 勝氏
NPO Sosa Project

高坂 勝

清水 孝之氏
しみず農園
農家と消費者でつくる
農業コミュニティ
“ヤマニファーミング”主催

清水 孝之

成瀬 久美氏
非営利(株)蓮葉果紅

成瀬 久美

インタビュアー:
藤本Yae氏

半農半歌手
鴨川自然王国

藤本Yae
S-11

③農業の大規模化と
有機農業

井村 辰二郎氏
石川県
(株)金沢大地 代表

井村 辰二郎

中森 剛志氏
埼玉県
中森農産(株) 代表

中森 剛志

藤田 友美氏
千葉県
千葉穀物(株) 代表

藤田 友美

モデレーター:
佐藤 拓郎氏

青森県
アグリーンハート
代表

佐藤 拓郎
  • 5Fイベントステージ
  • 第1会議室(38席)
  • 第2会議室(92席)
  • 第3会議室(146席)

5Fイベントステージ

S-12

眠りのチカラ
~脳科学×オーガニック×
瞑想で導くウェルネスライフ~

南山 絋輝氏
教育学×コーチング研究者
株式会社アルカコウキ
代表取締役

南山 絋輝

神田 恵美氏
nanadecorディレクター
睡眠改善インストラクター

神田 恵美

青木 豊氏
ノウウェル
エバンジェリスト・
コンディショニングコーチ

青木 豊

岸 紅子氏
日本ホリスティック
ビューティ協会 代表
SCA審査委員長

岸 紅子
S-13

微生物と共に育む、
持続可能な暮らし

岸 紅子氏
ウェルネスプロデューサー
日本ホリスティック
ビューティ協会 代表

岸 紅子

鈴木 啓太氏
AuB代表取締役

鈴木 啓太

阪口 竜也氏
フロムファーイースト
株式会社 代表取締役

阪口 竜也
S-14

子育てママのサステナブル&
オーガニック教育

小脇 美里氏
MOTHERS編集部 編集長

小脇 美里

小原 壮太郎氏
日本オーガニック会議
執行部

小原 壮太郎

第1会議室(38席)

S-15
S-16

第5回オーガニックカンファレンス③
地球沸騰化の時代に
オーガニックコットンが
なぜ必要なのか
ー Version 2 ー

主催:日本オーガニック会議
日本オーガニックコットン協会

奥森 秀子氏
NPO法人日本オーガニック
コットン協会 副理事長
株式会社アバンティ
代表取締役社長

奥森 秀子

野口 義信氏
NPO法人日本オーガニック
コットン協会
理事兼事務局長
株式会社ジェイ・
ストリーム 代表取締役
GOTS Standard Commite/
基準策定委員

野口 義信
S-17

「世界のオーガニック
マーケティング
セミナー2025」

三好 智子氏
IFOAM
(国際有機農業運動連盟)
前世界理事

三好 智子

第2会議室(92席)

S-18

サステナブル★
セレクション三つ星選考会

サステナブル★セレクション2025
三つ星選考会/ユース賞発表・
表彰式/二つ星・三つ星発表・表彰式

三つ星選考委員:

竹村 眞一氏
京都芸術大学教授
(審査委員長)

竹村 眞一

森本 英香氏
一般財団法人持続性
推進機構理事長
(元環境事務次官)

森本 英香

山口 真奈美氏
一般社団法人日本
サステナブル・ラベル
協会代表理事

山口 真奈美

潮崎 真惟子氏
認定NPO法人フェア
トレード・ラべル・
ジャパン 事務局長

潮崎 真惟子

古原 徹氏
アサヒユウアス株式会社
たのしさユニットリーダー

古原 徹

髙橋 一朗氏
西武信用金庫理事長

髙橋 一朗

徳江 倫明氏
一般社団法人フード
トラスト
プロジェクト理事長

徳江 倫明

森 摂氏
株式会社オルタナ
代表取締役
「オルタナ」編集長

森 摂

第3会議室(146席)

S-19

第5回オーガニックカンファレンス③
生物多様性がカギ!
コメ不足・担い手
不足時代の食と農

~環境保全と持続可能な農業を
両立させるためのこれからの
直接支払い制度のあり方を考える~
主催:日本オーガニック会議
環境と農業を考える会

基調講演:日本における
直接支払制度の
これまでとこれから

荘林 幹太郎氏
総合地球環境学
研究所特任教授

荘林 幹太郎

意見交換:

木村 崇之氏
農林水産省環境バイオマス政策課長

木村 崇之

藤田 卓氏
公益財団法人
日本自然保護協会

藤田 卓

井村 辰二郎氏
農業者/
日本オーガニック会議
委員長

井村 辰二郎

徳江 倫明氏
環境と農業を考える会

徳江 倫明
S-20

スーパーマーケットに
広がるオーガニックの
新潮流~地域のお客様に
「オーガニック」という
新しい選択肢を~

主催:風水プロジェクト

ゲスト:
手塚 理美氏

手塚 理美

渡辺 盛男氏
株式会社いちやまマート
取締役 青果部 部長

渡辺 盛男

押田 浩一氏
株式会社ナリタヤ 商品部
デイリーグロサリー
青果リーダー 兼
生産者担当・物流室長

押田 浩一

安谷 英昭氏
株式会社ローヤルよつや
営業本部長

安谷 英昭

ファシリテータ:
來田 文香氏

(株)風水プロジェクト
執行役員
ゆうき市場事業本部
商品市場開発事業グループ
グループ長(ちばだん統括)

來田 文香
S-21

第2回自治体セミナー
地域の有機農業を推進して
わかった課題を克服する
ために必要なこと
~第1回自治体セミナーの
リアルな意見をふまえて~

主催:一般社団法人
次代の農と食をつくる会

  • 5Fイベントステージ
  • 第1会議室(38席)
  • 第2会議室(92席)
  • 第3会議室(146席)

5Fイベントステージ

S-22

オーガニックコスメで叶える
セルフラブと親子の時間

岸 紅子氏
ウェルネスプロデューサー
SCA審査委員長

岸 紅子

杉谷 恵美氏
シンシア・ガーデン代表

杉谷 恵美
S-23

子育てとオーガニック&
ヴィーガンな暮らし

室谷 真由美氏
日本ヴィーガン協会
理事長

室谷 真由美

きのぴー先生
1人も見捨てない
子育て手札の提案者

きのぴー先生
S-24

お米と持続可能な文化

安倍 昭恵氏
公益財団法人
社会貢献支援財団 会長

安倍 昭恵

粟木 政明氏
JAはくい
自然栽培コーディネーター

粟木 政明

岸 紅子氏
SCA審査委員長
AKASHIRO代表

岸 紅子

第1会議室(38席)

S-25

新しい消費者ニーズを
獲得する
アニマルウェルフェア表示
-欧米と東アジアの
アニマルウェルフェア
最新事情-

主催:アニマルウェルフェア
フードコミュニティジャパン
AWFCJapan

◇EUのアニマルウェルフェアと
表示の最新動向
-イギリス・オランダ・
フランス-

植木 美希氏
AWFCJ 代表
日本獣医生命科学大学
名誉教授

植木 美希

◇畜産物の調達指標としての
アニマルウェルフェア
-アメリカ・
ホールフーズでは?-

池嶋 丈児氏
アニマルウェルフェア
コーポレート・
パートナーズ (AWCP) 理事/
シニアコーポレート
コンサルタント
Eat Natural 代表

池嶋 丈児

◇東アジアの
アニマルウェルフェアへの
取り組み

大木 茂氏
麻布大学教授

大木 茂

司会進行:
矢崎 栄司氏

AWFCJ 前代表

S-26

白い生はちみつプレゼント付き・
中央アジアの天空の国、
キルギス共和国へ

信田 陽吉氏
株式会社こぶた舎
代表取締役
日本はちみつマイスター
協会認定講師
新写真派協会会員
銀座の屋上養蜂銀ぱち会員
つくばミツバチサミット
実行委員

信田 陽吉
S-27

家庭菜園から始める
気候変動対策
~種と多様性が育む
未来の食

主催:SEEDS OF LIFE institute

澤登 早苗氏
恵泉女学園大学名誉教授、
自由学園講師、
特定非営利活動法人
Life Lab Tama代表

澤登 早苗

坂田 奈菜子氏
一般社団法人
SEEDS OF LIFE institute
代表理事

坂田 奈菜子

第2会議室(92席)

S-28

有機農業の多様な展開と
地方の活性化
-ふるさと住民登録制度-

◇講演
「(仮題)ふるさと住民登録制度が
第一次産業を活性化する」

高橋 博之氏
雨風太陽株式会社
代表取締役
ポケットマルシェ創始者

高橋 博之

◇シンポジウム
「制度は最後に変わる
-2拠点居住で農業の姿が
どんどん変わる-」

高橋 博之氏
ふるさと住民登録制度
提唱者
雨風太陽(株)代表

高橋 博之

藤田 聡氏

藤田 聡

清水 孝之氏
しみず農園
農家と消費者でつくる
農業コミュニティ
“ヤマニファーミング”主催

清水 孝之

国松 正輝氏
ヤマニファーミング
メンバーであきる野市議

国松 正輝

モデレーター:
徳江 倫明氏

(一社)オーガニック
フォーラム
ジャパン会長

徳江 倫明
S-29

水稲
ソーラーシェアリングと
気候変動対策

<発表者1>

岡部 孝典氏
日本農業新聞
みどりGXラボ事務局長

岡部 孝典

<発表者2>

兼業農家(福島県福島市)

<発表者3>
(前回OLEで放送した動画の再放送)

吉田 泰之氏
株式会社吉田酒造店
代表取締役

吉田 泰之

<パネリスト>

東 光弘氏
株式会社TERRA
代表取締役/
ソーラーシェアリング
総合研究所代表取締役

東 光弘

西 光司氏
ソーラーシェアリング
推進連盟共同代表理事

西 光司

近藤 恵氏
ソーラーシェアリング
推進連盟共同代表理事

近藤 恵
S-30

〜たねからはじまる、
みんなのミライづくり〜
「ミライをつむぐタネ」
創刊記念セミナー

◇アグリマスターズが
日本と新興国の未来を創る!

近藤 昇氏
株式会社ブレインワークス/
ブレインナビオン
代表取締役

近藤 昇

◇未来を紡ぐタネが
世界を変える!

池田 祥子氏
株式会社都築経営研究所
専務取締役

池田 祥子

◇増収増益実績多数!
初年度から儲かる農業を
実現したスマート農業

戸上 崇氏
グリーン株式会社
代表取締役

戸上 崇

◇一本の桐の植林が
農業と林業を救う!

島勝 伸一氏
吉野川に生きる会
代表理事

島勝 伸一

第3会議室(146席)

S-31

これからの食料安全保障と
地域づくり〜給食がつなぐ
食農教育連携オガビレ・
フレンズシティ〜

南出 賢一氏
大阪府 泉大津市長

南出 賢一

田中 幹夫氏
富山県 南砺市長
(オンライン登壇)

田中 幹夫

酒井 直人氏
中野区長

酒井 直人

中山 みずほ氏
世田谷区議会議員

中山 みずほ

西 経子氏
農林水産省
大臣官房審議官
(技術・生産)

西 経子

秋元 里奈氏
株式会社ビビッドガーデン
代表取締役

秋元 里奈

MC:小原 壮太郎氏
日本オーガニック会議
執行部/
全国有機農業推進協議会
理事・事務局長

小原 壮太郎
S-32

第2回オーガニック
ビレッジ連携会議
EAST東京

主催:オーガニックフォーラム
ジャパン
共催:日本オーガニック会議

事例発表/円卓会議

◇12:30〜オープニング
◆主催挨拶:徳江 倫明氏、
農⽔省よりご挨拶
◆ご参加いただいた各市長のご紹介

◇クローズアップビレッジ︕
1.登壇者調整中

2.「オーガニックの学校給⾷導⼊の
救世主!?有機の加⼯野菜の可能性」

⽯井 智康氏
⽯井⾷品株式会社
代表取締役社長執⾏役員

⽯井 智康

◇13:10〜
有機農業の実態を可視化した
「有機農業⽩書」について

⼩松 光氏
株式会社坂ノ途中 研究室

⼩松 光

◇オーガニックビレッジ円卓会議
進⾏:

徳江 倫明氏

徳江 倫明

⼩原 壮太郎氏

⼩原 壮太郎

参加者 :オーガニック
ビレッジ宣⾔⾃治体
農⽔省・各農政局
日本オーガニック会議
株式会社坂ノ途中

連携会議参加自治体(9/2現在)
木更津市(出展)
加東市(出展)
越前市(出展)
高鍋町
木城町
静岡市
尾鷲市
亀岡市

※他自治体参加受付中

S-33

官民連携創出会議

主催:日本オーガニック会議

top